言葉:言葉の使い分けがわからない #2
10/17

久しぶりにあれをやるか。
posted at 03:56:29


「提示した」と「示した」の違いがわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:56:40


「病態」と「症状」の近いがわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:56:52


「喚起」と「注意」の違いがわからない。「注意を喚起する」とかもあってさらにわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:57:16


「~した」と「~していた」の違いがわからない。わかる時もあるけど迷う時が多い。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:57:54


「述べる」は「語る」に比べて、「詳細に喋る」というニュアンスがあるな。「語る」は内容が感情に関わる場合かも。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:58:07


「~名」と「~人」の使い分けがわからない。 「百名」と「百人」とかね。#言葉の使い分けがわからない
posted at 03:58:41


「~において」と「~における」の違いが五時間ぐらい考えてもわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:59:03


「9・11」が「きゅう・てん・いちいち」なのか「きゅう・まる・いちいち」なのかが分からない。大江健三郎なら後者の読み方をすると思う。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:59:14


「黙想」と「黙祷」の違いがわからないと思う。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:59:34


「つまりそれは」と「それはつまり」の違いがわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 03:59:43


「著書多数」と「著作多数」の違いが全くこれっぽっちもわからない。#言葉の使い分けがわからない
posted at 03:59:55


「など」にすべきか、「等」にすべきなのかがわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:00:06


「~で」と「~において」の違いが真剣にわからない。#言葉の使い分けがわからない
posted at 04:00:49


「清掃」と「掃除」の違いがわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:00:59


「~によると」と「~によれば」の違いがわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:01:41


今日はこれくらいにしておくか。
posted at 04:02:12


10/29

みんな結構起きているんだね。あれをやろうと思ったのに。
posted at 03:38:55


夜はまだ明けていない!カタギの人はたぶんまだ寝てる!今ならまだ間に合う!
posted at 04:33:51


漢字の閉じ開きが全くわからない。「~に拠ると/~によると」「例えば/たとえば」その他たくさん。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:34:23


「訊ねる」と「訊く」の使い分けがわからない。場合によっては、質問する時でも「聞く」とすることがあり、さらにわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:34:33


どう羅列したらいいのかわからない。「社会・経済」「社会、経済」「社会経済」?それとも「社会や経済」「社会と経済」? #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:34:45


「~しています」と「~しているのです」の違いがわかりそうもない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:34:56


「その頃には」と「当時には」の使い分けができる人に会ってみたい。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:35:17


「同じく」と「同様に」の違いがわからない。これ前もツイートしたっけ?それもわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:35:46


「拡声器」と「メガフォン」の違いがそう簡単にわかると思うなよ! #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:35:59


「栄誉」と「名誉」の違いがわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:36:22


「復唱」と「反唱」の違いは、まあわかったことにしても良い。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:36:31


「ギリシャ」なのか「ギリシア」なのか、やはりわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:36:42


私たちが使っている汎用計算機のことを「コンピュータ」ではなく「コンピューター」と表記することに抵抗はない。だが、文字を編集するソフトウェアのことを「エディタ」ではなく「エディター」と表記することには抵抗がある。 [1/2] #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:36:58


これは、「エディタ」はソフトウェアを示し、「エディター」は編集者を示すというように意味が分化しているのだろうか? [2/2] #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:37:08


「~する時」と「~するための時」の違いってあるかな。あるんだろうな。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:37:35


「~してます」と「~しています」の違いを8字以内で述べよ(配点7点)。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:37:54


「~することのできる」「~できる」「~られる」の使い分けがわからないが、あえて追及しない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:38:05


「~している」「~しているのです」「~してます」……。やはりわからない。 #言葉の使い分けがわからない
posted at 04:38:22


これで終わったと思うなよ!
posted at 04:39:37




by BeneVerba | 2012-10-17 04:12 | 言葉