|
|||
いわゆる「カウンター」や東京大行進のコンセプトを聞いて、誰もが思ったことは「差別者が反差別運動だって?」ということだ。中心メンバーでもある野間易通やのいえほいえは、それまでにも、在日朝鮮人や精神疾患者への差別発言で知られていたからだ。差別者による差別のロンダリング……という論評が聞こえてきたのも当然だろう。
そして、その「差別者による差別のロンダリング」は大成功している。 これは個人的には、しばき隊/カウンターを批判してきたことで、野間他から、言葉のリンチ・差別を受けてきた私にとっては深刻きわまる事態である。自分に対して、さんざん差別発言をしてきた相手が、「反差別の旗手」としてメディアに取り上げられ、自分への差別は黙殺されてしまう。抑圧の「反差別」である。 まして、私は大月書店とも民族差別問題を抱えており、ちょうどいじめっ子が「こいつはいじめていいヤツ」とマークしたように、好きなように差別される状態になっている。以前にツイッターに書いたことだが、差別とは社会的な激痛のことである。差別を受けたことによる傷口はふさがっていないし、いまだに血を流し続けているのだ。 男組は解散したそうだが、こと「反差別」をテーマに掲げた東京大行進や自称「カウンター」は、文字通りの意味で「反差別」「カウンター」ではないと言える。どういうことかと言うと、それは、国民国家という枠組みと天皇崇拝を容認した上で、囲いの中の羊のように、その枠組み内で「反差別」を目指すということである。 それがどれほど危険なことかわからないだろうか。かつて、朝鮮民族も「臣民」として制限付きながら権利を認められていた。それと同じようなものである。まして、日本という国家に直接支配された在日朝鮮民族が、正面からの敵である日本の帝国主義と戦わず、その派生物である在特会を主敵に据えるのは錯誤と言うほかない。 差別の解消とは、無権利に状態にちょっぴりだけ権利が与えられることではない。在特会も、「普通の日本人」が垣間見せる排外主義も、大元にあるものは一緒である。そこを攻撃しなければどうにもならない。そして、(何も「在特会にリソースを集中させる」戦略を採らずとも)それは可能である。 その第一歩は、在特会に限らず、日本社会そのものが骨の髄まで排外主義であることを認識し、それを敢然と拒絶することである。 [追記] 目の前に天皇主義の右翼がいるとしよう。かれは「ヘイトスピーチに反対する」と主張するかもしれない。だが、差別に反対するのならば、右翼であることを放棄せず、いけしゃあしゃあと「ヘイトスピーチに反対する」と言ってのけるこの右翼こそが敵なのだ。 同様、原発に反対すると称する右翼がいるとしよう。原発推進派のみならず、右翼であることを放棄せずいけしゃあしゃあと反原発ぶってみせるこの右翼こそが敵なのだ。 [追記」 簡潔に言うのならこうだ。どうして天皇の名の下朝鮮民族が支配されたのに、現代の天皇主義者とその同調者が、恥知らずにも「反差別」などと言えるのだ?
by BeneVerba
| 2016-01-23 00:21
| 意見
|
検索
運営者より
連絡 beneverba(at)protonmail.com 寄付のお願い他 ○寄付のお願い及び大月書店との係争について ○アマゾン・アフィリエイト経由での購入のお願い ○『はじまりの物語』が出版された直後の大月書店からの電子メールの抜粋 カンパのお願い 郵便振替 口座名義:芦原省一 口座記号:01710-5-72665 店名:一七九 預金種目:当座 口座番号:0072665 *ゆうちょ銀行以外から振り込む場合
以前の記事
2020年 04月 2019年 12月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 09月 2018年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||