|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私は、ある意味で自分のことを「見過ごされた/意図的に無視された差別被害者」だと考えるときがあります。差別というのは、人の魂の少なくとも一部を殺してしまうようなものです。あるいは身体の一部をもぎ取ってしまうようなものです。しかし、それに釣り合うものを私は得ていません。私は未だに血を流し続けて苦しんでいます。
二〇一一年の年始、私は非常に健康で全く何の問題のないレベルで暮らしていました。社会復帰に向けて、少しずつ努力していました。私の人生はいくつかの言葉で言い表せます。「ぜんそく、うつ病、差別」です。どれも生きることそのものを困難にする、恐ろしい病気です。その二〇一一年頃、ひとまずうつ病の心配がいらなくなったと思ったら、今度は大月書店によって思想差別、民族差別を突きつけられました。次から次に、人生に関わるような問題が起きるせいで、その時私に休む暇ありませんでした。 私が三・一一以来の運動でやって来たことの一つは、「差別に反対すること」です。だからこそ、在特会のような人々だけではなく、「反原発・反差別には天皇主義/靖国崇拝の右翼の協力も必要」(野間易通)いった人々や、「反現連や日の丸を批判するな」(大月書店)「日の丸が上がることは叛旗を意味する(原田裕史)「自分の中にある差別を忘れて、まず在特会をたたくことが必要」などと言ってきた人たちに対して、抗議運動の現場やインターネットで反論してきたのです。これらは「マジョリティ票狙いの右傾化路線」と言っていいでしょう。そして、その失敗は今や明らかです このような詭弁には人を謬らせる危ういものがあります。手短に言うと、こうした言説は、日本社会のマジョリティにとって大変に都合が良く、マイノリティにとって困ったものになっているのです。ここでは、二つだけ問題点を挙げると、一つには「普通の日本人」と在特会などの民族差別団体を区分することで、「普通の日本人」が差別と無縁であるかのような切断処理がなされている点です。しかし、日本社会における差別の主要な担い手は「マジョリティ」「普通の日本人」なのです。 もう一つは、民族差別の文脈に即して言えば、「差別の責任に限定をつけている」点です。在特会をはじめとする団体が、最悪の民族差別団体であることに、疑いはありません。しかし、反差別のために右翼と組んだり、差別に対して差別で反撃したり、カウンターの場に日の丸を持って現れるのならば、単にそれらの団体を否定する以上の意味を持ちます。 それは要するに、「在特会などの団体は否定するがそれ以上のことをする気はない」(在特会の源流である右翼の責任を追及する気ははない、日本の差別的な体制を変える気はない、我々「普通の日本人」は在特会を退治する正義の味方であって、差別の担い手ではないのだから変わる必要はない)などなどの態度を意味することになるのです。在日朝鮮人は日本の帝国主義によって、日本社会に定住するようになった存在なのだから、全くのばかげた意見です。 ところが、そのような詭弁を信じ込んだ人々は、被差別者でもある私を、激越なまでに攻撃してきました。その中で差部発言が何度も飛び出したのは、(充分ではありませんが)これまでのエントリで指摘したとおりです。私はインターネット上で何度もリンチに遭い、その度に何日間も寝込むような傷つき方をしました。 「リンチ事件」などの事件が起きたから、「カウンター」に問題があったのではありません。それは最初から問題含みの、ある意味日本人が好き勝手に在日朝鮮人の運命をもてあそんだものでした。それはいわば「在特会」を出汁に、あらゆる暴力性を解放するようなものでした。反原発運動への日の丸の持ち込みと、右翼との共闘と同じ流れにある出来事だと思います。 私は、現在元々重いうつ病を抱えているために思うように動けず、本来なら当然すべき反論もできません。しかし、差別は加害者の謝罪もしくは賠償によって片をつけるものかと思いますが、それがまだ果たされていません。私は、この数年間ずっと、差別者たちによってえぐられた傷から、血を流し続けています。差別とは、見えないナイフで刺されるようなものです。「まだ、二、三本しか刺していないからたいしたことはない」などとはなりません。一本一本が致命傷なのです。 まるで当たり前の評論家か活動家のような活動をして、私の人権を根本から否定する差別発言を人々が、「新しい社会運動」について語っているのは、この上ない苦痛です。
#
by BeneVerba
| 2016-07-23 19:58
| 意見
|
Trackback
|
Comments(0)
基本的人権にも保障されている思想信条の自由を使用しただけで、なぜ私はこんなにも苦しまなければならないのでしょうか?私がやったことと言えば、大月書店からの「反原連批判をやめよ」「日の丸批判をやめよ」という指示に従わなかったことです。その結果、半ば決まりかけていた次の翻訳書をチャラにされました。
大月書店には、私が祖父を朝鮮半島に持つ、日本国籍の在日朝鮮人であることを伝えていましたし、また、大月書店との契約に先立って、日の丸の持ち込みに代表されるような反原発運動の国民運動を批判してきました。大月書店はその点を踏まえて契約したとみなされて仕方ありません。 当然ながら、大月書店との契約に当たって、「反原連批判をやめる」「日の丸批判をやめる」などという条項に同意したりもいたしていません。つまりは、私の言論活動は、大月書店との契約とは関係なく、大月書店が私の言論活動に注文を付ける権利はないということです。ましてや、それを餌に「反原連批判をやめないと契約をやらない」などという権利はありません。 わずか一冊のみ翻訳書を出した人間が、二冊目を断ることは勇気が要ることでした。断ったとして二冊目の依頼が来るかどうかわかりませんから。それに大月書店側がつけこんだと言えることもできると思います。それでも私のルーツと思想信条はかけがえないのものです。比較にすべきものとは思えませんでした。 思想信条の自由と、エスニシティとは、人権の中でもかけがえないもののはずです。大月書店は私へのメールの中で「伝統的左翼出版社」と言ってきたのですが、その一番大切なものを踏みにじるこの会社が「伝統的左翼出版社」と言えるでしょうか? また、大月書店による人権侵害は今でも続いています。二〇一四年の社前行動では、終結した私たち全国争議団に、大月書店社員一名が終始「ファック・ユー!」のサインを出していました。担当編集視野の岩下結も、精神障害者差別や失業者差別をツイッターアカウントで、繰り返しています。これが「伝統的左翼出版社」のあり方でしょうか。 つまり、大月書店のしたことと言えば、私が以前からそうした活動を行っていたことを知りつつ、また、在に朝鮮人であることを知りつつも、私の自由な言論活動に口出しし、(日の丸や極右を擁護する)反原連と日の丸批判をやめるように自作の翻訳契約とバーターで脅迫したということなのです。 さらに、私の健康問題もあります。会社から不当な仕打ちを受けることは、それだけで大きな痛手です。それに加えて労組に入り争議を起こし、労働委員会やら行政訴訟で争うことも大きな負担になります。大月書店との仕事を始めるまで、比較的に健康だった私の健康はぼろぼろになってしまいました。 また、私はこの問題が、(意外にも支持してくださっている方も多いとはいえ)さほど注目を集めていないことに腹を立てています。私があまり好きではない喩えですが、ナチスドイツに喩えるとします。ハーケンクロイツを批判するユダヤ人著述家に対して、「それでは受けない。ハーケンクロイツ批判はやめてくれ」などという出版社があるものでしょうか? 日の丸を良しとする風潮には、日本人の歴史への忘却と関わっています。「日の丸くらいいいじゃないか」という体制に流されず、私は最後まで日の丸を帝国主義のシンボルとして認めない人間であろうと思います。 それならそれでいいでしょう。日の丸は帝国主義の残滓でしかないということを明らかにするためにも、これからも戦い続けます。
#
by BeneVerba
| 2016-07-05 00:06
| 意見
|
Trackback
|
Comments(0)
二〇一一年六月一一日は、私にとって重要な日の一つである。それは一言で言って、反原発運動が変質した日、もっと悪く言えば象徴的な意味で反原発運動が殺された日である。この日東京は新宿で「原発やめろ!!デモ」が開かれ、その集会前アピールに日の丸が登壇するということがあった(ほどなく引きずりおろされた)。なお、参加者に聞くと、大変な勢いのあるものだったようだ。
また、この日の日の丸登壇には、あまり注目されていないようだが、鈴木邦男が関わっている。なお、集会の様子が島田暁氏によって、ほぼ全てが撮影されている。実際、このフィルムには、新右翼の鈴木邦男が日の丸登壇に果たした役割が、はっきりとらえてあるのだがその割には認知度低い。今さらながら動画を見て解析したい。 まず、撮影部分では、中山一也氏も登壇者ととしてこの部分には登場するのだが、これがひどい内容で実際にブーイングを受けている。 中山一也「白州二郎や坂本龍馬が今いたらなんと嘆くことか」「だからこそ今こそ日本人は今こそすばらしいってことを、世界にアピールしようないですか。それが世界に対するね、お詫びですよ」「そしいもう一つ言うのは、広島に原子爆弾を落とされて、アインシュタインその原爆を作ったときに、核は絶対悪だということを湯川秀樹といっしょに言っているんだけどね。その二番目の場面が今回福島というところで、こういう災いを日本がなぜ受けないといけないのかといったら、なぜなら日本人は世界に誇れる民族であるからですよ」 あまりコメントを付ける必要もないだろう。あからさまなナショナリズムである。 さて、あらためて、タイムコードに注意しつつ画面に注目してほしい。 4分30分 日の丸を持った人物(ざらすとろ)が現れ、他の人物たちの軽いもみ合い。やがて、この場に鈴木邦男らしい人物の背中も見える。その後、ざらすとらと鈴木の二人で話しているように見える場面も。 6分30分 救援会からのアナウンス中に、ざらすとろがにじるようにして徐々に登壇の方に移動していく。 7分40分 ざらすとらがマイクをジャック。この直前に鈴木邦男がざらすとらに手を振り、「行け行け」とするような仕草が見せる。また、鈴木はざらすとろの背中を押し、登壇した後には拍手もしている。 このフィルムを材料に、ざらすとろと鈴木邦男の共犯とまで言えないかもしれない。しかし、事前の話し合い(と思しきもの)、「行け行け」という仕草、背中を押したこと、その後の拍手など、少なくとも「鈴木邦男がざろすとろを唆した」という形容をしても言いすぎではないだろうか。反原発運動の右傾化に対する鈴木邦男の責任追及を忘れてはいけない。
#
by BeneVerba
| 2016-07-04 23:08
| 運動
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by BeneVerba
| 2016-06-14 20:59
| 画像
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by BeneVerba
| 2016-06-14 06:21
| 画像
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]()
検索
運営者より
連絡 beneverba(at)gmail.com 寄付のお願い他 ○寄付のお願い及び大月書店との係争について ○アマゾン・アフィリエイト経由での購入のお願い ○『はじまりの物語』が出版された直後の大月書店からの電子メールの抜粋 カンパのお願い 郵便振替 口座名義:芦原省一 口座記号:01710-5-72665 店名:一七九 預金種目:当座 口座番号:0072665 *ゆうちょ銀行以外から振り込む場合 おすすめ記事 ○ウォール街を占拠せよ:今世界でもっとも重要なこと ○「ウォール街を占拠せよ」スナップショット ○今日は歴史的な日だ ○民主主義と資本主義の結婚は終わった ○まずは占拠だ、要求はそれから ○目覚めゆく広場――15M運動の一年 ○ゼネスト ○「国民運動としての反原発運動」批判のためのリンク集 ○野間易通差別暴言集 ○凡さん、私はあなたよりも100万倍は朝鮮人だ ○この数年間で私が出会った自称「反差別」による差別
カテゴリ
以前の記事
2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月
記事ランキング
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||